投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2008-09-17 Wed
NEJMで最も有名な、というか、どこかで誰かが必ず抄読会であたっているのが、これ。CASE RECORDS OF MASSACHUSSETS GENERAL HOSPITAL
いうなればマサシューセッツ総合病院の症例カンファの紙上再現ですが、これが長くて、大抵は最初の方でイヤになります。(今週号で参考文献を入れて12ページです。)
しかも、読んでみると、日本では普通、見かけないような虫さされが原因だったりすると、ため息が出ることも。
そもそも、貴重な時間をこれに使うかどうか、まずは決める必要がありますね。
そういうときには、前回読んだ、"This Week in the Journal"を活用しましょう。
このダイジェストを読んで興味がわけば更に詳しく進めばよし、そうでなければ話の種になるかな、と言う程度で終わっていいでしょう。
では早速。
An Infant with Congenital Deafness, Lethargy, and Hypothermia
An 8-day-old boy was admitted to this hospital because of weakness and lethargy. He had been hospitalized briefly after birth because of respiratory distress, and sensorineural deafness was noted, but his postnatal course had been otherwise normal. On the day before admission, he became lethargic and hypothermic, with grunting respirations; lumbar puncture at another facility disclosed blood in the cerebrospinal fluid, and he was transferred to this hospital. Imaging studies disclosed intracerebral hemorrhage and edema. Coma developed, and the infant died on the fifth hospital day. An autopsy was performed.
congenital deafness 先天性難聴
lethargy 嗜眠
was admitted to this hospital この病院に入院してきた
be admitted to ...は症例呈示でよく使われる表現です。
postnatal 生後の
On the day before admission 入院前日
grunting 呻吟する
Longman現代英英辞典によると、
"grunting: if a person or animal grunts, they make short low sounds in their throat"とあります。のどの奥で唸るような音でしょうか。
at another facility 他院で
日本語では「前医で」とよくいいますね。
disclosed 認められた
「明らかになった」というニュアンスがあります。
on the fifth hospital day 第5病日目に
入院して5日目に、ということです。
いかがですか。この子供の病因に興味があれば、本誌へどうぞ。日本語訳はこちら。
さあ今週号は今日までです。明日はもう新しい号が出ますよ。
NEJMのサイトはThe New England Journal of Medecineで見られます。abstractは無料で閲覧できますから、どうぞ。
抄録の日本語版はこちらへ。
ブログランキング参加中。いつも応援ありがとうございます。おかげさまでランキング上昇中です。どうぞ1クリックをお願いします。


スポンサーサイト
△ PAGE UP